最近、AIを使ってLINEスタンプを作ってみました。
テーマは、青森県南部地方に伝わる盆踊り「ナニャトヤラ」。
その「なにゃ」の響きが猫みたいで、ずっと耳に残っていたんです。
子どもの頃の盆踊りの記憶をふと思い出して、
猫のキャラクターと合わせてみたら楽しいかも?と思い、スタンプづくりをスタート🐾
今回は、そんな制作の過程をゆるっとご紹介します。
🎐 はじまりは「ナニャトヤラ」
「ナニャトヤラ」は、青森・南部地方の盆踊りのはやし歌。
「なにゃどやら〜 なにゃどやら〜」と繰り返す独特のリズムが耳に残ります。
この「なにゃ」の響きが猫っぽくて、
「これ、猫スタンプにしたらかわいいかも?」って思ったのが最初のきっかけでした。
🎨 AIでイラストをつくってみた
イラストは画像生成AIでつくりました。
頭に思い浮かべた猫の姿を、言葉で伝えて少しずつ調整。
たとえば、
「ナニャトヤラのリズムで盆踊りしてる猫」
って感じでAIにお願いして、ポーズや表情を選んでいくと、
どんどん自分らしい猫たちがそろってきました🐾
🧰 スタンプ用に画像を整える
LINEスタンプにはサイズのルールがあります。
- スタンプ画像(370×320ピクセル以内×8枚)
- メイン画像(240×240)
- タブ画像(96×74)
AIでできた画像をリサイズ&トリミングして、スタンプ用に整えました。
細かい作業だけど、ちょっとずつ形になっていくのがうれしくて。
🎁 セリフは「ナニャトヤラ」のリズムにのせて
セリフも「ナニャトヤラ」のリズムをイメージして考えました。
猫の動きと合わせて、“歌ってるみたいなスタンプ”に仕上がった気がします♪
📲 LINEにアップしてみる
画像がそろったら、LINE Creators Marketにアップロード。
タイトルや説明文を入力して、あとは審査を待つだけ。
初めてでも、AIがいたから安心して進められました◎
🌸 おわりに
絵が描けなくても、今はAIのおかげでこうしてスタンプも作れる時代。
なんとなく始めてみたけど、気づいたら夢中になってました。
あの頃の盆踊りの空気や、ちょっとドキドキした思い出――
猫たちの表情に少しでものせられていたらうれしいです。
「ナニャトヤラ」懐かしいな〜という方も、
「初めて聞いた!」という方も、
スタンプでゆるっと笑顔になってもらえたらいいなと思います🐾
🔗 スタンプ販売ページはこちら!
“なにゃどやら〜”のリズムにのせた、
ゆるっとかわいい猫たちのスタンプ、ぜひのぞいてみてください🐾